レゴブーストをスクラッチと接続したらどんなことができるの?
ゲームの制作方法や、組立図、プログラミングの説明ってないかな?
レゴブーストを使ったオリジナル作品やゲームの作り方って、
ググっても意外と出てこないものですね。。。。
ということで、レゴブーストとスクラッチを組み合わせたオリジナルゲーム「つりブースト」の作り方を紹介します。
このようなゲームが作れますよ:)
レゴブースト&スクラッチで釣りゲー製作しました!
センサーとモーターをフル活用でございます。🐟🐟つりブースト🐟🐟
・ルアー6種類
・キャスティング
・しゃくり
・アワセ
・魚の引き
・巻き
・アタリ検出
・サメ
・人魚
・くらげサオとルアーの組立説明も近日公開予定デス🤖#LEGO #scratch pic.twitter.com/U4jxSFwbza
— みおろぼ🤖レゴブースト×プログラミング (@MocchanRobot) December 9, 2020
**追記**
7歳の子どもさんが1人で作れたそうです!
みおろぼさん @MocchanRobot のツイートで「つりブースト」の動画を見つけて、チャレンジ!
みおろぼさんのサイトが経典になっているごっつさん。詳しい作り方はみおろぼさんのサイトにあり、7歳の子が親のサポートなしで一人で作れました!https://t.co/n4J410YLF6#レゴブースト#LEGO pic.twitter.com/ve7YgCcFBf
— ごっつさん (@go_ttu_san) May 15, 2021
以下のリンクでスクラッチコードを公開中です^o^
つりブースト
学習目標
レゴブーストとスクラッチを接続して、自分だけのおもちゃ・ゲームを作ろう
ロボットの構成要素である、「センサ・駆動系・制御系」の関係を学ぼう
目標達成までのステップ
STEP1 なれる
組立図通りに組み立ててゲームに挑戦する
STEP2 つかう
センサーやモーターの使い方を学ぶ
ーーーーー本記事ではここまでーーーーーーー
STEP3 へんこうする
プログラムやレゴブロックをアレンジし、自分だけのオリジナルゲームにする
STEP4 つくる
自分で考えたオリジナルゲームを作ってみる
使用するレゴブロックは、レゴブーストのセットのみ。
ソフト側は、スクラッチと接続できるPCがあればOKです。
スクラッチとレゴブーストの接続方法は以下の記事が参考になります。
-
参考スクラッチ(scratch3.0)とレゴブーストのBluetooth接続方法
続きを見る
それでは作っていきましょう!
目次
- 【レゴ組立図】レゴブーストを使ったつりざおコントローラーの組み立て方
- 【ルアー選択】スクラッチでレゴブーストのカラーセンサを制御しよう
- 【投げ動作】スクラッチでレゴブーストのチルトセンサを制御しよう
- 【リール巻き】スクラッチでレゴブーストのエンコーダを制御しよう
1.【レゴ組立図】レゴブーストを使ったつりざおコントローラーの組み立て方
組立図をさくっと公開します。
最初はまねるだけでOK!
つりざおの作り方
裏面です。
右側面です。
左側面です。
リール
サオ曲げ機構とロッド部
糸
サオ曲げ機構 ギア部
2つを組み合わせましょう!
持ち手
ルアー検出部
全部組み合わせたら完成です!
ルアーの作り方
エビ
さかな
かえる
ねずみ
ばなな
たまご
つりブーストPDF組立説明書
*2021年6月追記*
PDF版の組立説明書を作成しました。
みおろぼ!からの無料プレゼントです( ・∇・)
こんな感じの組立説明書28モデルをキンドルで公開しています。
無料体験でkindle unlimitedに潜り込めば、0円でGETできます。
こちらもCHECK
-
レゴブーストの遊び方がグーンと増えるぞ! 電子書籍50冊を無料で読む方法【kindle unlimited】
続きを見る
良いなと思ったら無料GETにチャレンジしてみてくださいね。
レゴブースト組み立てはこの本がオススメですよ!
メカニズムの宝庫です。
こちらもCHECK
-
【書評】レゴブースト改造のおとも【The LEGOBOOST ideabook】
続きを見る
2.【ルアー選択】スクラッチでレゴブーストのカラーセンサを制御しよう
カラー&距離センサーを使用して、ルアーの選択が可能です。
しくみ
ルアーがセットされたことを距離センサーが検出
ルアーの色をカラーセンサーが検出
スクラッチの画面に、センサーが検出した色のルアーを表示
この機能を使用することで、釣りに条件をつけることができます。
できること
「たこはルアーがエビ(赤)の時しか釣れない」
「サメはルアーがネズミ(黒)の時しか釣れない」
「人魚はルアーがバナナ(黄)の時しか釣れない」
などなど・・・
PCのキーボードでも同じことできるじゃんとか言わないでくださいw
自分がレゴブロックで作ったルアーがスクラッチの画面上に表示されることにワクワクするのです!(^o^)
スクラッチでは、こんなプログラムです
ルアーの検出と表示のプログラムは以下のとおり。
ポイント
もし○○なら を使って、条件にあてはまる時だけ、プログラムを動かしてみましょう。
3.【投げ動作】スクラッチでレゴブーストのチルトセンサを制御しよう
チルトセンサを使用して、サオの振りスピードの検出が可能です。
しくみ
サオをふりかぶったこと(上に傾いた)をチルトセンサーが検出。
サオをふりおろしたこと(下に傾いた)をチルトセンサーが検出。
時間あたりの角度の変化量からかたむきのスピードを検出可能。[ ° /sec ]
例)1秒間に30度傾いたので、速度は30度/1sec
きょり ÷ じかん = はやさ
小学校の算数で習う、「きはじ」ですね。
サオの動きを検出することで、つりっぽさを再現をすることができます。
できること
上にふりかぶると、投げ準備モード
下にふり下ろすと画面上のルアーが飛んでいく
サオふり上げるとルアーが跳ねる(しゃくり)
魚がつついた瞬間にふり上げるとヒット!(あわせ)
スクラッチでは、こんなプログラムです
かたむきの速度の検出プログラムです。
はやさを測るコマンドが用意されていないので作りました。
0.01秒前のかたむきの位置から、現在のかたむきの位置を引くことで、
0.01秒間に動いた量を速度として認識させています。
速くうごかすと、「傾き速度」は大きくなり、
ゆっくり動かすと「傾き速度」は小さくなります。
*「傾き速度」としていますが、実際は「0.01秒あたりの動いた距離」ですね。
子どもが混乱しないよう、ご説明いただけますと幸いです!
ポイント
変数を使って、位置の変化量(きょり)を計算してみましょう
4.【リール巻き】スクラッチでレゴブーストのエンコーダを制御しよう
モーターブロックに仕込まれた、エンコーダーを使用して、リールを巻く動作の検出が可能です。
エンコーダーとは、モーターが軸の角度を知るためのセンサーです。
しくみ
モーターが人の手によって回されると、軸の角度(位置)が変化する
この軸の角度(位置)の変化をエンコーダーが検出
軸の角度が変わった=リールが回ったと認識
この機能を使用することで、リールを巻く動作を再現をすることができます。
できること
リールを巻くと、画面上のルアーが手前側に引きよせられる
リールを巻くのをやめると、画面上のルアーが沈む
エンコーダーはモーターブロックの一部です。
つまり、センサー(入力)としてだけでなく、モーター(出力)としても使うことができます。
できること2
魚がヒットすると、速度0でモーターをONさせる。
モーターをONにすると負荷(その場にとどまろうとする力)がかかる
リールがおもくなり、魚の食いつきを再現できる
スクラッチでは、こんなプログラムです
サメ(大物)のヒット中は、リールのモーターをONに、
サメがつれたり、くらげに引っかかってミス判定した場合は、
リールのモーターをOFFにするプログラムです。
ポイント
○○まで繰り返すを使って、条件にあてはまる間ずっと動きつづけるプログラムを作ってみましょう。
釣りは楽しいぞお~(^o^)/ϵ( 'Θ' )϶
まとめ
以上、スクラッチとレゴブーストを使用したオリジナルゲームの説明でした。
センサ・駆動系・制御系の関係を楽しく学べるのが、ロボットプログラミング教育の特徴。
人手不足を助けることのできるロボットの需要はどんどん高まるでしょう。
この記事がプログラミングの世界と現実の機械の動きをつなげる経験につながれば、とっても嬉しいです!
こちらもCHECK
-
Z会プログラミング講座「基礎編」のレゴWEDOってどんなロボット?
続きを見る
この他にもレゴブーストだけで作れるロボットの
組立説明書をたくさん公開しています。
-
参考レゴ×スクラッチ!自宅でロボットプログラミング【1.モノレール】
続きを見る
-
参考レゴブースト×STEAM教育!自宅でロボットプログラミング【2.ブルドーザー】
続きを見る
\ いいなと思ったらフォローしてね!! /