ロボット教室の無料体験に参加したいけど
当日どんなことを確認すればいいかわからない。
思い通りの質問や見極めができるか不安・・・
事前に準備できることはないかな?
こんなお悩みを解決するため、
ロボット教室比較のためのチェックリストを作成しました。
本記事の内容
- 体験教室での確認ポイントをまとめました
- 全60項目のチェックリストをダウンロードできます
- 入会前に体験教室に参加すべき理由を説明します
無料体験教室で
抜けなく
予定通りの
情報収集するためには、
事前の準備がかかせません。
ロボット教室の比較・まとめ用にも
ぜひ当記事のチェックリストをご活用ください。
1. ロボット教室体験用のチェックリスト【PDFをプレゼント】
ロボット教室の無料体験で
確認しておきたい60項目をまとめた
チェックリストを作成しました。
以下のリンクからダウンロード可能です。
チェックリストを使って、効率よく、
ロボット教室の体験と比較をしていきましょう。
2.ロボット教室の体験でチェックリストを使う理由3選
無料体験教室に参加するにあたり、
チェックシートを準備すべき理由を3つご紹介しますね。
理由1 確認抜け防止【体験教室中】
チェックリストの中身はご覧いただけましたか。
子どもの様子
講師の対応
教室の雰囲気
月謝などシステムの確認
ロボットの使用感
アルコール除菌の有無
etc・・・
合計60項目と、なかなかボリュームがあったと思います。
限られた体験時間で、全項目を抜けなくチェックするのは
なかなかハードルが高そう・・・
そこで、チェックリストを使えば
どの情報を入手できていないかが、一目でわかります。
事前のネット検索でチェック可能な項目もあるので、
限られた体験時間の有効活用にもつながりますね。
確認抜けがないよう、チェックリストを事前に準備しておきましょう。
理由2 確認事項の整理【体験教室前】
基本項目をまとめたチェックリストを眺めていると
追加でこれも聞いておこう
この項目は詳細を聞いておこう
というふうに、
今まで気づかなかった確認ポイント
が見つかることもありますよ。
リストに気になることをどんどん書き出して、
質問事項をブラッシュアップしていきましょう。
理由3 同じ基準で比較できる【体験教室後】
候補の教室が複数ある場合、
チェックリストのテンプレートを決めておくことで、
同じ基準での比較が可能になります。
例えば、かかる費用に比較する際、
初月の費用と毎月の費用で比較をするのではないでしょうか。
初月と毎月の費用だけで検討すると
ステップアップ時の追加パーツやタブレットなどの
イレギュラーな追加費用を見落とす可能性があります。
具体例
ヒューマンアカデミーロボット教室は
小3以上が対象のミドルコースへのステップアップ時に
追加パーツ費用だけでなくタブレットの購入費用がかかります。
持ち込み不可、レンタルも不可なので購入が必要です。
そのため、教材価格は実質、
教材費(初月費用)
ロボット購入費 31350円
タブレット端末購入費 18000円
合計で、49350円です。
一方、アーテックロボとStudinoを使用するエジソンアカデミーでは、
パソコンはレンタル制と持ち込み制が多く、購入不要なところがほとんどです。
なので教材費には端末購入費用は含みません。
ロボット教材費 約43200円(*)
*教室ごとに教材費が異なるため、参考価格です。
ヒューマンアカデミーの方が安いと思ってたけど、
タブレット端末も合わせて考えると、
エジソンアカデミーの方が、初月にかかる費用は安いんだね。
上記は初月費用だけの比較なので要注意。
レンタル費用が発生する場合、
これは毎月の費用に含まれます。
結局どっちが安いんだっけ・・・
どちらが安いかは、
- レンタル費の有無
- 持ち込みの可否
- 子どもの学年
- 受講を予定している期間
といった要素によるのでケースバイケースです。
価格だけで具体例を書きましたが、
講師との相性や、カリキュラムの質、教室の雰囲気・・・
なども比較したうえで、
トータルで判断する必要があります。
ということで、
チェックリストを使って、抜けなく、正確な情報で、比較を行いましょう。
3. まとめ 事前準備をしっかり行なって無料体験教室へ
今回はロボット教室の無料体験でチェックリストを用いて抜けなく情報収集する方法をご紹介しました。
体験教室のイメージは浮かびましたか?
チェックリストの準備ができたら、さっそく無料の体験教室に申し込んでみましょう。
当サイトでは、
ロボットのメカニズム重視のヒューマンアカデミーと
プログラミング重視のエジソンアカデミーの
無料体験をオススメしています。
教室数が多く、価格もお手頃な、定番の2校なので、
比較の基準を作るといった面でも最適ですよ。
まずは定番の2校を無料体験してみて、相場を把握。
他にも気になる教室があれば、追加で体験していくのが良いですね。
ヒューマンアカデミーロボット教室は
公式ページから近くの教室を検索して、無料体験に申し込めますよ。
エジソンアカデミーも同様に
公式ページから無料体験に申し込めます。
*小学3年生以上が対象
低学年で初年度からプログラミングも学びたい場合は
自考力キッズの無料体験教室に申し込みましょう。
いずれも無料でロボットとプログラミングの体験ができますよ。
たくさん質問して情報収集ができれば、自宅でのSTEAM教育の参考にもなります。
所要時間3分程度で申し込みできますので、
無料体験教室の枠が埋まらないうちに、申し込んでみてはいかがでしょうか?
公式サイト
チェックシートを活用して、無料体験の機会をおもいっきり楽しみましょう。
今回は以上です。