WEDO ロボット教室

メルカリでクレファスの中古レゴ教材を買う方法【WEDO2.0とマインドストーム】

メルカリでクレファスの中古レゴ教材を買う方法【WEDO2.0とマインドストーム】
キックスとクレファスのレゴロボット教材は中古で手に入るの?
メルカリ中古購入と正規購入の価格差は?
中古の相場はいくら?買う時のコツは?

 

このような疑問にお答えします。

 

本記事では詳細価格やスクリーンショットを教材別でまとめました。
是非ご活用ください!

 

本記事の内容

  • メルカリでの取引価格
  • 中古ロボットの相場
  • 定価と売値の差
  • 損をしない買い方

 

この記事を書いた人のメルカリ実績

メルカリでクレファスの中古レゴ教材を買う方法【WEDO2.0とマインドストーム】

メルカリでクレファスの中古レゴ教材を買う方法【WEDO2.0とマインドストーム】メルカリでクレファスの中古レゴ教材を買う方法【WEDO2.0とマインドストーム】

メルカリ歴4年。丁寧な梱包とスピーディーな対応に定評のある当ブログの管理人()が、ロボット教材の相場と損をしない買い方についてまとめましたよ。

 

 

相場を把握しておけば、実質、いくら負担するのかが明確になります

買い方を把握してて、子供に合ったものを、「安く」「ソンをせずに」手に入れましょう!

 

 

 

1. クレファスのレゴロボット教材はメルカリでいくら?

クレファスのレゴロボット教材はメルカリでいくら?

さっそくですが、メルカリでクレファスのレゴロボット教材が実際にいくらで売れているか見てみましょう。

事例を7つ掲載しますね。

 

事例1~4:キックスで使用するレゴWEDOは中古で20000円前後

メルカリの販売実績から
キックスで使用するロボット教材
レゴWEDO2.0」の相場を確認しました。

*キックスは年長〜小学2年生が対象のコースです。

 

 

例1:レゴWEDO2.0のみ、テキストなし20000円

キックスで使用するレゴWEDOは中古で20000円前後

欠品なしで20000円前後が相場のようです。

 

例2:レゴWEDO2.0+クレファスバッグ付き 19000円

キックスで使用するレゴWEDOは中古で20000円前後

バッグ付きで19000円です。収納ケース付きなので、バッグは不要かも。

 

 

例3:ロボットとテキストセットで20000円

キックスで使用するレゴWEDOは中古で20000円前後

テキスト2冊付きで20000円は買いですね。

 

 

例4:キックス テキストセット 3980円

キックスで使用するレゴWEDOは中古で20000円前後

おまけに、テキスト2冊セットの価格です。

 

 

テキスト単体が高値で取引されていることから、

自宅でロボットプログラミング教育に取り組んでいる家庭が一定数あることがわかります

 

 

以上の販売実績より、

メルカリでレゴWEDO購入する場合、20000円前後が相場ですね。

 

 

正規代理店アフレルでの購入価格が30800円(税込)なので、

30%〜40%OFFで購入できる、中古はかなりお得です。

 

WEDOはAmazonや楽天でも購入可能ですよ。

ネットショップでの価格は日々変動していますので、
しっかり比較して購入を検討しましょう!

 

 

事例5~6:レゴマインドストームの中古教材は50000円〜60000円

メルカリの販売実績からレゴマインドストームの相場を確認しました。
マインドストームは、小学3年生からクレファスで使用する、レゴWEDOよりも高性能なロボットです。

 

事例5:レゴマインドストームEV3 テキスト無し 拡張セット付き 58000円

レゴマインドストームの中古教材は50000円〜60000円

テキスト無し、基本セット+拡張セットです。

 

事例6:自考力キッズ テキスト付き 10800円

レゴマインドストームの中古教材は50000円〜60000円

こちらも基本セット+拡張セット。

50000円台前半はお買い得と思います。

 

事例7:クレファス テキスト2冊 11500円

レゴマインドストームの中古教材は50000円〜60000円

テキスト2冊の価格です。

Kicksのテキスト同様に、クレファスのテキストも高値で取引されていますね。

 

まとめると・・・・

正規代理店(アフレル)での購入価格は

基本セット69300円(税込)

拡張セット20900円(税込)

 

対して、メルカリでは拡張セット込みで50000〜60000円程度

新品の35%〜45%OFFくらいが中古の相場のようです。

 

 

注意ポイント

レゴマインドストームEV3は2021年7月で販売終了となります。

詳しくはアフレル公式ページのお知らせをご確認ください。

 

教育版ではないですが、amazonや楽天でも手に入れることができますのでチェックしてみてください。

 

 

 

2. 中古のレゴロボット教材の買い方【WEDO2.0とマインドストーム】

中古のレゴロボット教材の買い方【WEDO2.0とマインドストーム】

結局どれを買えばいいの?

 

フリマアプリでの購入には、部品の欠品や思わぬ傷や汚れ、動作不良などのリスクが伴います。

なので、購入時には押さえておくべきポイントがあります。

 

購入時のポイント

  • 出品者の評価
  • 出品画像と説明の丁寧さ
  • 価格の妥当性

 

メルカリでの購入時のポイントは上記の通りですが、実はもっと大事なポイントがあります。

 

それは・・・

 

一度、実物を見て、触って、試した後に購入するべきということ

 

 

幸いにも、クレファスのレゴロボット(WEDO2.0とマインドストーム)は、

無料体験教室で子供と一緒に試すことができます

 

 

私が無料体験教室をオススメする理由は3つあります。

無料体験をすべき理由3つ

  1. 中古購入の場合、返品ができない
  2. どのコースのロボット教材を購入すべきか明確になる
  3. 自宅での教育の参考にできる

 

具体的に説明しますね。

 

 

理由1 中古購入は返品ができない

メルカリなどのフリマアプリで購入する場合、購入者都合での返品ができません。

購入した後に、ロボット教材が子供に合わないことがわかっても、返品できないということです。

人気があり中古でも高値で取引されている教材なので、納得がいくまで体験させてもらいましょう。

 

 

理由2 どのコースを選ぶべきかが明確になる

CrefusとKicksには、7つのコースがあります。

 

ポイント

キックスは3コース

*公式サイトより画像引用

Kicks コース ベーシック(年長さん)
Kicks コース スタンダード(小1)
Kicks コース アドバンス(小2)

 

ポイント

クレファスは3コース+α

*公式サイトより画像引用

Crefusコース ブロンズ(小3)
Crefusコース シルバー(小4)
Crefusコース ゴールド(小5〜)
Crefusコース プラチナ(ゴールド終了者)

 

体験をせずにメルカリで購入する場合、学年でテキストを選ぶこともできますが、どのコースがピッタリなのかは分かりません。

 

例えば小学2年生の場合、WEDOとマインドストームの、どちらを買えばいいかは、人それぞれです。

 

対象年齢で選ぶ場合はキックスのWEDOを選ぶことになりますが、物足りなくなり、飽きてしまう可能性があります。

 

センサー2つ、モーター1つだけだと確かに物足りないかも。

 

 

逆に、マインドストームをメルカリで購入したけど、レベルが高くて結局使いこなせなかった・・・という可能性も。

 

 

つまり、レベルが合っていない教材を買って損をするよりも、


子供と一緒に実物を触って

プロの講師からアドバイスをもらったうえで、


購入を検討するべきです

 

 

レゴのロボット教材は流通数が多くとても人気
一定数の出品が常にあり高値で取引されています。

なので、購入を焦る必要はありません

今、逃してもいずれ出品されます。

 

 

体験をせずに焦って購入して失敗するよりも、
無料でロボットとカリキュラムを体験した後に購入した方が満足できる買い物ができますよ。

 

クレファスの体験教室なら、

高価なレゴロボット教材を無料で試すことができます

 

ロボットを購入せずに試せるのは、
クレファスなどのレゴを使ったスクールの無料体験教室だけです。

 

 

 

理由3 プロの教え方を参考にできる

テキストとロボットがあれば、教室に通わなくても自宅で教えられるでしょ!

このように考える方も多いと思います。

 

たしかに、クレファスとキックスのロボット教室は直営校だけでなく、FC運営の教室もあります
工学・教育が専門ではない方が講師をしている教室もあるのが実際のところ

 

ですが、

  • 子供から答えを引き出したり
  • 自信をつける声かけ

というような、教える・育てる技術に関してはプロ

さらに、講師には講師用のテキストが用意されています。

クレファスで使用するレゴロボットに特化した教え方を実践されています。

 

私たち普通の親よりも、

毎日教えている講師の方が教え方が上手いのは当然のこと。

 

「中古で教材を安く購入して自分で教えるんだ!」と、行動力のあるあなたは、

「教材は買ったんだけど、うまく教えられない」といった心配はないと思います。

 

だからこそ、
自分で教える前提で、
講師から教え方を盗むつもりで、

あえて無料体験教室に参加してはいかがでしょうか

 

無料体験は、クレファスのサイトから申し込み可能ですよ。

 

 

入会をせまられたりしないの?

 

強引なセールスは無いので安心してください。

1時間と限られた時間ですが、楽しくロボットを体験することができます。

 

教室側のねらいは、親子ともに満足してもらうこと。

無料体験教室のねらい

  • 子供には楽しいと思ってもらう
  • 親にはこれなら通わせたいと思ってもらう
  • 満足したうえで入会を検討してもらう

楽しんでもらうことが大前提の体験教室。不快な思いは絶対にさせないので安心してください

 

メルカリでの購入を検討しているならば、

体験教室は「実物を見て、子供の適正確認と情報収集をする場

と割り切って、クレファスの無料体験教室に申し込みましょう。

 

 

 

3. まとめ 通学と自宅教育の価格比較【差額22万6千円/年】

まとめ 通学と自宅教育の価格比較【差額22万6千円/年】

無料体験教室で実物を確認することをオススメする理由が明確になったので、

最後にお金の話です。

 

メルカリで自宅教育をすると浮かすことができる費用をまとめますね。

 

キックスに入会してレゴWEDOと教材を購入する場合・・・

正規購入の場合

入会金 16500円

レゴWEDO 26400円

月謝 12100円×12ヶ月

正規購入の場合、1年間にかかる費用は「23万1千円」!

 

メルカリで中古教材を手に入れる場合・・・

メルカリ購入の場合

無料体験教室 0円

入会金 0円

ロボット教材費 20000円

月謝 0円×12ヶ月

メルカリでの中古購入なら、高く見積もっても「2万円」!

 

 

さらにメルカリで売れば・・・

メルカリ売却益

売上18000円のうち

手数料10%の1800円と送料で1000円を引くと

15200円の利益

つまり、差額の4800円で自宅でのロボット教育を始めることができます

 

もちろん、通学でしか得られないメリットがあることは承知のうえでの話ですが、

自宅での教育と通学で、
22万6千円もの差が出るなら、
自宅教育を検討しない手はないと思います

 

自宅でのSTEAM教育を成功させるためにも、
近くのクレファスの無料体験教室で
レゴWEDOとマインドストームを触ってみることをオススメします。

 

実物を見て、講師の教え方を体験することが、

あなたの家庭でのロボット教育の手助けとなること間違いなしです!

 

 

クレファスの公式サイトから、

所要時間3分程度ですぐに申し込みできますよ。

クレファスの公式サイトから所要時間3分程度ですぐに申し込み

公式サイトから、近くの教室の無料体験に申し込めます。

 

今やっておけば、もう悩むことはないですし、

無料なので公式ページからサクッと申し込んでしまいましょう!

 

 

 

もっと他の教室とも比べてみたい方には、

ロボット重視ならヒューマンアカデミーロボット教室

ロボット重視ならヒューマンアカデミーロボット教室

 

プログラミング重視ならアーテックエジソンアカデミーがオススメです。

プログラミング重視ならアーテックエジソンアカデミー

 

 

2教室、3教室を比較すると、より確実に自分に合ったものを選べますよ

 

大変だと思いますが、ひとつずつ体験して、納得のいくSTEAM教育が出来るように工夫してみてくださいね!

 

 

レゴWEDOが気になるかたはコチラの記事もどうぞ。
スクラッチと接続してゲームを作ることもできます。

こちらもCHECK

スクラッチ(scratch3.0)とレゴWEDOのBluetooth接続方法
スクラッチ(scratch3.0)とレゴWEDOのBluetooth接続方法

続きを見る

 

モーターとセンサーの詳細やプログラミング画面などの使用感を知りたい方はこちら。
レゴブーストとWEDOの性能比較を行ないました。

こちらもCHECK

【実体験レビュー】レゴブーストとWEDO2.0の性能を比較してみた
【実体験レビュー】レゴブーストとWEDO2.0の性能を比較評価

続きを見る

 

 

当サイトではコスパの良いレゴブーストをおすすめしていますよ。

 

こちらもCHECK

スクラッチとレゴブーストでオリジナルゲームを作ろう!【組立説明書付き】
スクラッチとレゴブーストでオリジナルゲームを作ろう!【組立説明書付き】

続きを見る

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みおろぼ

装置系のエンジニアをやってる2児の父です。 レゴの組立説明書や、プログラミング作品を無料で発信しています。 キンドルで電子書籍14冊を出版中。 当サイトが、お子さまに、ものづくりの楽しさを知ってもらう「きっかけ」になればうれしいです!

-WEDO, ロボット教室

Copyright © みおろぼ! All Rights Reserved.